子連れ旅行・おでかけ

0歳とワンオペ国内旅行ーベビーカーは必要?1泊2日の荷物感をレビュー!

一人でお子も荷物も運んで移動できるのかな。。ベビーカーは持って行った方がいい?
Me
Me
ワンオペ旅行懸念点の大部分と言っていい”荷物問題”。荷物の量やベビーカーの有無などをお伝えしていきます♪

[PR]当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

◼︎1泊2日の荷物感

■大まかな荷物感
・ベビーカー
・ボストンバッグ(自分の着替えやこども用品など)
・リュック(普段使っているマザーズバッグ)
・小さいクロスボディバッグ(貴重品のみ)
・抱っこ紐

ベビーカー

ベビーカーは【ストッケ YOYO3】で、ベビーの寝床や荷物置きとして持っていきました。

【ストッケ YOYO3】は下の荷物収納が狭い点と、ベビーカー全体を折り畳むにはしゃがんでロックを解除する必要があるのが大変な点。

ですが、取っ手をポキっと折り畳めるので飛び出る部分が半分になって、混んでる電車に乗る時やレストランのテーブルなどで横づけする際に”省スペース”になり便利でした。

また、ホテルのシャトルバスや空港のリムジンバスに乗る際も取っ手だけ折りたたんで乗せることができた(※自己責任)ので、荷物とお子を抱えての乗車でもスムーズに乗ることができました。

手荷物

Me
Me
ベビーカー以外の大きい荷物の総重量は重すぎるため、どれを持っていくかは”ベビーの成長(体重や歩行できるかどうかなど)に合わせる”のがおすすめ!

ねんね期

ねんね期は短時間睡眠を何度も取ることが多く、体重も軽いためベビーカーは必要なさそうなので荷物感はこんな感じ!

・抱っこ紐
・キャリーケース
・マザーズバッグ(リュック)
(・貴重品のみを収納する小さいクロスボディバッグ(リュックでもいい方はリュックで))

体重がそこそこ増えてきたら

体重もそこそこ増えてきて長時間抱っこ紐がきつくなってきたらベビーカーはある方がおすすめ。

・ベビーカー
・ボストンバッグ
・マザーズバッグ(リュック)
・抱っこ紐
(・貴重品のみを収納する小さいクロスボディバッグ(リュックにまとめても◎))

歩行できるようになったら

歩けるようになったら人混み以外のところは大体一緒に歩いて移動ができるので、乗せ降ろしが楽なヒップシートがおすすめ!

・ヒップシート
・キャリーケース
・リュック
(・貴重品のみを収納する小さいクロスボディバッグ(リュックでも◎))
☆ベビーカーはお昼寝時間が取れそうなスケジュールや長時間の移動があるスケジュールの場合はあった方がよさそう

ヒップシート

ヒップシートは【DaG2】を購入しました。

メッシュの背当て付きと座面に滑り止めシリコンがついているのが安心ポイント。

使わない時は折り畳めて、ジッパーでお腹周りに密着する形にできるので邪魔にならないのと、デザインがおしゃれなのでファッションの邪魔もしないという点でも購入の決め手となりました◎

■まとめ

我が家の場合(今回0歳9か月のお子との京都旅行)では、

まとまって昼寝を取るタイミングがなくバスや電車で寝ていたのと、

体重もそれほど重くなかったのでベビーカーなしの抱っこ紐で行ってもよかったなと思いました!

0歳9か月のお子との京都旅行については別の記事にまとめています♪

9カ月ベビーと1泊2日京都母子旅 親子で満喫プラン京都へ母子2人旅!旅程完コピで楽して母と子一緒に思い出作りに。荷物の量やベビーカーありかなしかなどもレビューしています!...

最後までお読みいただきありがとうございました!

旅行する際の参考になれば嬉しいです。

PROFILE – プロフィール
mi

仕事育児家事に追われた日々でも好きな事は諦めない!をモットーに、効率を追求している1児のママです☺︎

生きがいは子の成長と旅行やおでかけ
韓ドラ・洋画を見るのも大好き

ゆるっと無添加生活取り入れてます

実際に利用してよかった、おすすめしたいと感じたものを本音で発信しています